暮らし・工夫 お尻トントンでごきげん! あんこ&きなこの反応と安全な方法 ある日、テレビで「お尻を叩かれてごきげんな猫」を見かけました。試しに、あんこのお尻を“そっとトントン”してみると――お尻をキュッと上げて大喜び!それ以来、あんこは自分からお尻を向けて「トントンお願いします」の合図をするようになりました。かわ... 2025.08.30 暮らし・工夫
暮らし・工夫 猫と一緒に寝る?寝ない?1LDKアパートで悩んだわが家の体験談 子猫たちを迎えたばかりの頃、私は「寝室には入れない」と決めていました。夜勤のある生活だったので、寝室はゆっくり休む場所にしておきたかったからです。でも、かわいい子猫たちと暮らしていると、その決意は長くは続きませんでした。今回は、当時の体験を... 2025.08.29 暮らし・工夫
暮らし・工夫 抱っこ好きな猫に育てたい!どうすればいいの?わが家の場合 猫と暮らし始めると「膝に乗ってほしいな」「抱っこしたいな」と思うこと、ありますよね。でも実際には、抱っこや膝乗りが好きな子もいれば、ちょっと苦手な子もいます。わが家の “あんこ” と “きなこ” も、抱っこや膝乗りはあまり得意ではありません... 2025.08.28 暮らし・工夫
暮らし・工夫 テーブルの上に乗る猫、どう対策する?子猫時代の体験談 子猫と暮らし始めて、最初に困ったのが「テーブルに乗る問題」でした。可愛いけれど、落ち着いてごはんを食べられないし、衛生面も気になりますよね。わが家でもいろいろな対策を試してみましたが、結果はどうなったのか……?実際に試したこと 声をかける ... 2025.08.24 暮らし・工夫
暮らし・工夫 【季節の手仕事】今年もかぼす胡椒つくりました いつの間にか、庭のかぼすの木にたくさんの実がなっていました。お盆を過ぎたこの時期に毎年している、わが家の季節の手仕事——「かぼす胡椒づくり」です。初めて食べたのは、手作りをいただいたとき。市販品とは違う爽やかな風味に感動して、それ以来、毎年... 2025.08.24 暮らし・工夫
暮らし・工夫 子猫のキッチン侵入を防ぐ!賃貸でもできる安全対策とわが家の実例 猫たちを迎えた頃、私は賃貸アパートに住んでいました。おしゃれなカウンターのあるオープンキッチンは気に入っていたのですが、実際に猫と暮らしてみると、そこは危険がいっぱいの場所でした。最初のうちは、入口をプラスチックダンボールで作った簡易ゲート... 2025.08.21 暮らし・工夫
暮らし・工夫 【水飲み場を追加】猫の水分摂取量を増やしたい! わが家は6畳一間の小さな家。「水の容器をどこに置けばいいのか」ずっと悩んでいました。ふたりの猫は、オスのきなことメスのあんこ。これまでは、それぞれのごはん場所の隣に2ヶ所置いていました。ところが――きなこは自分のごはん横の水には口をつけず、... 2025.08.20 暮らし・工夫
グッズ・レビュー 【猫グッズ紹介】Standard Productsのブック型爪とぎがおしゃれでお気に入りに 我が家で長く使っている爪とぎは、タワー型のタイプです。猫たちも気に入っていて、これまでずっと同じものを使ってきました。猫を迎えたばかりの頃はいろいろな爪とぎを試しましたが、最終的にタワー型に落ち着いてからは、新しい爪とぎを買うことはありませ... 2025.08.15 グッズ・レビュー
健康・ケア きなこ&あんこの避妊・去勢手術体験記。生後6か月で決めた理由とその後の暮らし 猫と暮らし始めると、必ずといっていいほど考えるのが「避妊手術・去勢手術をするかどうか」。私の場合は、最初から迷いはありませんでした。むしろ、メリットの方が大きいと感じていたからです。この記事では、我が家のきなこ(オス)とあんこ(メス)の手術... 2025.08.11 健康・ケア
暮らし・工夫 オス?メス?どちらを迎える?悩んで決めた猫たちとの出会い 猫との暮らしを考えはじめた頃、私が最初に悩んだのが「男のコがいいかな?それとも女のコ?」ということでした。かなり前ですが、ダックスフンドの女のコと暮らしていたことがあります。とても穏やかで優しくて…本当に性格の良い子でした。その経験から、「... 2025.08.06 暮らし・工夫