留守中も安心!猫におすすめ見守りカメラ

猫のこと

猫と暮らしていると、外出中も「今ごろ何してるかな?」と気になってしまいますよね。

特に“あんこ”と“きなこ”が子猫だった頃は、「ちゃんと元気にしてるかな?」「ケガしてないかな?」と仕事中でも心配でたまりませんでした。

そんな不安をやわらげてくれたのが、見守りカメラです📸
さすがに仕事中ずっと見ているわけではないですが、休憩時間にそっと様子をのぞくだけでホッとしたり、癒されたりしています。

2021年から愛用中!「みてるちゃん」見守りカメラ

私が最初に導入した見守りカメラは、残念ながらすぐに壊れてしまいました。
アプリも海外製で、ちょっと不安を感じる使い心地…。
「やっぱり安心できるものを使いたい」と思い、2021年に国産のカメラに買い替えることにしました。

そこで選んだのが、【みてるちゃん】という日本製の見守りカメラです📸

使い始めてからすでに4年以上経ちますが、今でもしっかり動いてくれています。
しかも、現在販売されているモデルはさらに進化していて、

  • 温度・湿度センサーつき

  • 夜間でもカラー撮影が可能

など、より多機能になっているんです✨

※ちなみに、私が使っている旧モデルは夜間は白黒での撮影になります。当時で5,888円でした。

別売りのブラケット使用しています。壁に穴を開けたくなかったので家にあった踏み台を使用して取り付けました。

 

 

実際に使ってみて良かったこと

外出中、ふと「今どうしてるかな?」と思ったとき、スマホからすぐ確認できるのが本当に便利!

カメラが起動して映像がつながると、不思議なことに猫たちは気づいているようで、カメラ目線になることも。
まるで目が合ったみたいで、ちょっと嬉しくなります☺️

呼びかけ機能もありますが、私はあまり使っていません。
「声はするのに姿が見えない」って、猫にとってはちょっと混乱するかも…と思って。

夜間は白黒撮影

夜勤の時も安心

夜勤の日は、自動給餌器におやつをセットして出かけていますが、「ちゃんとフタが開いたかな?」「おやつ食べられてるかな?」と不安になることも。

そんな時も、みてるちゃんで確認できるので安心✨
画面越しに、おいしそうに食べている姿を見るとホッとします。

待ってる姿にキュン…そして節約効果も?

ある日、出窓でじっと外を見ながら、私の帰りを待っている“あんこ”と”きなこ”の姿が映っていて…。

「早く帰らなきゃ!」と気持ちが引き締まり、帰り道のコンビニ寄り道が激減(笑)
結果的に節約にもなっています🙌

初心者でもカンタン!設定らくらく

私は機械があまり得意ではありませんが、
みてるちゃんは、スマホにアプリを入れて指示通りに進めるだけでOK。

Wi-Fi環境さえあれば、すぐに設置完了しました!

ちなみに、私は在宅中は人の姿が映らないようカメラを壁の方に向けています(笑)
何だかやっぱり落ち着かないというか、安心感が違います。

録画もできてあとから見返せる

みてるちゃんは、microSDカードに自動録画してくれるので、
「この時間、何してたかな?」と後から映像をさかのぼって見ることもできます。

旅行中や長時間のお留守番でも安心ですね。

こんな方におすすめ

  • ペットのお留守番が心配な方

  • 見守りカメラ初心者で、安心できる日本製を探している方

  • 高画質でしっかり様子をチェックしたい方

  • スマホで気軽に確認したい方

まとめ

猫たちの様子がいつでも確認できるだけで、外出中の安心感がぜんぜん違います。
「元気にしてるかな?」「お部屋が暑すぎたり寒すぎたりしないかな?」と気になる方には、本当におすすめです。

猫との暮らしに、ほんの少し安心をプラスしてくれる「みてるちゃん」。
今では、我が家に欠かせない家電のひとつになりました♪

タイトルとURLをコピーしました