健康・ケア

健康・ケア

猫の爪切りどうしてる?きなことあんこの体験談

猫の爪切りって、大変ですよね。でも切らないままでいると、いろいろなところに爪がひっかかって猫に危険が及ぶこともあります。わが家でも、爪とぎタワーに爪がひっかかり、そのまま引きずってしまったことがありました。運よく自分で外せたから良かったもの...
健康・ケア

きなこ&あんこの避妊・去勢手術体験記。生後6か月で決めた理由とその後の暮らし

猫と暮らし始めると、必ずといっていいほど考えるのが「避妊手術・去勢手術をするかどうか」。私の場合は、最初から迷いはありませんでした。むしろ、メリットの方が大きいと感じていたからです。この記事では、我が家のきなこ(オス)とあんこ(メス)の手術...
健康・ケア

「食べたのにまた吐いてる…」あんこの吐き戻し事情とわが家のゆる対策

猫と暮らしていると、食後すぐに吐き戻してしまうこと、ありませんか?わが家のあんこ(ラグドール×アメショのミックスの女の子)は、まさにそのタイプです。せっかくごはんを用意したのに、あっという間にリバース…😢吐いたあとはケロッとして、またごはん...
健康・ケア

【うちの猫は太りすぎ?】きなこと“太ってる?”を考える

猫と暮らしていると、ふと「うちの子、ちょっと太ってる…?」と思うこと、ありませんか?我が家の愛猫・きなこは、スコティッシュフォールドの男の子。現在7歳で、体重は8.5kgあります。見た目は明らかにぽっちゃり。写真を見せると「わがままボディ!...
健康・ケア

子猫を迎えるときにケージは必要?我が家の体験談と使って感じたメリット

7年前、猫を飼ったことがなかった私は、「猫を迎えるならケージが必要」と聞いて驚きました。「閉じ込めてしまったらかわいそうかな…」と最初はためらいもありましたが、実際に子猫たち(あんこときなこ)を迎えてみて、**ケージがあって本当によかった!...
健康・ケア

猫の健康を守るために大切な「水分補給」〜我が家の工夫をご紹介〜

毎日暑いですね。冷房の効いた部屋で、猫たちは快適に過ごしていますが、水分補給がしっかりできているのか少し心配です。猫は元々砂漠地帯に住んでいた動物なので、「水をあまり飲まない」と言われています。しかし、この習性が現代の生活ではトラブルを引き...
健康・ケア

【体験談】子猫に噛まれて三針縫うケガ…私の失敗から学んだ「猫のパニック時」の正しい対処法

子猫を迎えて1ヶ月目のことです。子猫たちは毎日元気に走り回って遊んでいて、見ているだけで幸せな気持ちになっていました。でもそんなある日、猫初心者の私は大きな失敗をしてしまいました。パニックになった子猫の「きなこ」に噛まれてしまい、病院で3針...
健康・ケア

猫が薬をのんでくれない おやつを使って食べさせる

今年になってきなこが出血性膀胱炎になり病院に行きました原因はストレスだろうと近くの事務所が解体工事をしていて連日大きな音がしていたのが原因かと思いました病院から抗生物質と止血剤が処方されましたが、思ったより内服させるのが大変でした試行錯誤の...
健康・ケア

猫にシャンプー!シャンプー嫌いな猫にする必要あるのか

換毛期真っ只中、天気の良い休日、今日しかない!猫にシャンプーしよう!もう1年以上シャンプーしていない。そろそろ限界2匹の猫をシャンプーするのは本当に大変な事。できればしたくないシャンプーの必要性調べてみました猫にシャンプーは必要なのか猫は自...