暮らし・工夫

暮らし・工夫

猫が急に仲悪くなった!においが原因?シャンプー後の威嚇と仲直りまで

わが家の猫、あんこときなこは、離乳食のころから同じケージで暮らしてきました。いつもくっついて寝ているわけではないけれど、子猫時代は毎日じゃれあって仲良く遊ぶ仲。これまで大きなケンカもなく、穏やかな関係でした。ところが、もうすぐ2歳になる頃に...
暮らし・工夫

猫がムカデと遭遇!猫と暮らす家のムカデ対策

3月のある日、きなこがいつになく興奮して何かを追いかけていました。見ると小さなムカデ!虫が苦手な私ですが、きなこを守らなくちゃと必死でティッシュで捕獲し、庭に捨てました。パニックになってしまい、反省点の多い出来事でした。それ以来、ムカデ対策...
暮らし・工夫

メジャーリーグ観戦に!GIANTSひまわりの種を食べてみた感想

私はメジャーリーグ、ドジャースの試合を見るのが大好きです。大谷選手や山本選手が活躍していて応援しがいがあります。試合を見ていると、ベンチで選手たちがポリポリとひまわりの種を食べている姿がよく映ります。「どんな味がするんだろう?私も食べてみた...
暮らし・工夫

飼い主がコロナになった!猫にうつる?わが家の体験談と対策

飼い主がコロナに感染したとき猫にうつる?実際に発症して寝込んだときの体験談と、厚労省など公的情報をもとにした猫との過ごし方・対策を紹介します。
暮らし・工夫

猫の「ふみふみ」はなぜするの?理由とかわいいエピソード

猫の「ふみふみ」ってかわいいですよね。前足を交互に動かしてこねこねする姿は、見ているだけで癒されます。今回は、猫のふみふみ行動の意味や理由、そしてわが家の猫たちのエピソードも交えてご紹介します。「ふみふみ」とは?ふみふみとは、猫が前足を交互...
暮らし・工夫

猫に首輪は必要?わが家の体験談とマイクロチップで考える迷子対策

今回ブログを始めたことで、猫と暮らす日々をあらためて振り返るようになりました。その中で「首輪をつけるかどうか」というテーマは、ずっと気になっていたことのひとつ。わが家では2匹の猫たちに首輪をつけていません。迎える前に、職場の先輩が「首輪が家...
暮らし・工夫

【猫の人見知り対策】来客で隠れる猫が出てくるようになる訓練方法

来客があるとベッド下に隠れてしまう猫ちゃんですか?おやつを使った人馴れ訓練で少しずつ慣れていく方法と注意点を紹介します。
暮らし・工夫

休日の朝は猫と一緒にまったり。アイスコーヒーとわが家の猫カフェ時間

今日はお休み。ゆっくり寝たいところでしたが、あんこが4時前に「ごはんちょうだい」と起こしにきました。半分寝ぼけながら朝ごはんを用意。食べ終わったあんこは満足そうに毛づくろい。私ももう一度布団へ。すると今度はきなこがベッドに来てゴロゴロ……。...
暮らし・工夫

100均DIYでテレビ裏収納を作ったら…まさかの事件発生!

テレビ周りって、コードがいっぱいでごちゃごちゃしがちですよね。延長コードの電源タップの置き場所に困っていたので、100均のワイヤーネットを使ってテレビ台裏に収納を作ることにしました。ところが、簡単に終わると思っていた作業中にまさかの事件が発...
暮らし・工夫

【猫のいたずら防止対策】観葉植物にプランターテーブルをして土掘りを阻止

猫と暮らしていると、観葉植物を置きたいけれど「土を掘り返されてしまうかも」「そもそも猫が食べても大丈夫なのかな?」と心配になる方は多いと思います。わが家も子猫時代に同じ経験をしました。今回はその体験談と、実際に試したプランターテーブルでの対...