【猫の毛と掃除機】小さな家で大活躍のダイソンの掃除機、そろそろ引退かも?

猫のこと

猫と暮らすようになってから、我が家の掃除機は毎日フル稼働しています。
6畳一間の小さな家では、毛や砂がちょっとでも落ちているとすぐに目立ってしまって…。
床が汚れていると、なんとなく部屋全体がざわざわして落ち着かなくなるんですよね。

そんな我が家で、なんと9年間も使い続けてきたのが、ダイソンの掃除機(Dyson V8 Fluffy)です。
小さな家に引っ越す前に、何かのポイントを使ってお得に購入したものでした。

コードレスで手軽に掃除ができるところが、面倒くさがりな私にはぴったり。
少々派手な見た目ではありますが、壁掛けで収納場所を取らない点も気に入っていました。

とはいえ、さすがに9年も使い続けていると、バッテリーが少しずつ弱ってきて…。
「そろそろ次の掃除機を考えたほうがいいかな」と思い始めるようになりました。

吸引力で選んで、大正解でした

購入当時、私は「掃除機を出すのが面倒」というタイプ…。
だからこそ、コードのいらないハンディタイプがちょうどよかったんです。

ダイソンの吸引力はやっぱり頼もしくて、フローリングの隅にたまるほこりも、トイレ周りの細かい砂や猫の抜け毛も、しっかり吸ってくれました。
ヘッドに毛が絡むこともありましたが、たまにお手入れすれば問題なし。

本体に重さはありますが、家がコンパクトなので掃除に時間もかからず、あまり気になりませんでした。
音は大きめで、猫たちには迷惑そうな顔をされることもあります。

たいしたメンテナンスもしていないのに、故障もせず、ずっと元気に働いてくれている頼もしい相棒です。

でも最近…おつかれモードかも?

9年も使っていると、やっぱり少しずつ“おつかれ感”が出てきました。

  • バッテリーの持ちがかなり短くなってきて、10分ほどで止まってしまう

  • 吸引力も、なんとなく弱くなったような…

猫の毛は毎日落ちるし、我が家はカーペットなしのフローリングなので、毛やほこりがふわふわと動いて目立ちやすいんです。
まだまだ頑張ってほしい気持ちはあるけれど、「そろそろ買い替え時かな…」と考えるようになりました。

今、気になっている候補たち

掃除機選びって、意外と難しいですよね。
「吸引力」「音の静かさ」「重さ」「バッテリーの持ち」など、重視したいポイントがたくさんあって…
なにより、お値段も決して安くないので慎重になります。

今、気になっているのがこちら👇

【Dyson SV46 ABL EX】2023年発売

  • 吸引力重視:パワフル吸引。ゴミを検知して自動で吸引力を調整してくれるセンサー付き。

  • バッテリー長持ち:最大60分稼働。家中を一気に掃除できそう。

  • ちょっと重ため:約2.2kgで、長時間使うと腕に負担がかかるかも。

  • 音はやや大きめ?:レビューによると85dBくらい。少し気になるかもしれません。

  • 毛絡み防止スクリューツール付属:ペットの毛や髪の毛絡みを防止。

 

 

【パナソニック MC-SB70KM】2024年発売

  • とにかく軽い!:本体約1.0kg。スティック時でも1.7kgととても軽量。

  • 音が静か:運転音は63〜69dBで、夜でも使いやすそう。

  • 仕上げ感◎:マイクロミスト機能で床がすべすべに。

  • バッテリーは短め:AUTOモードでも30分くらいなので、こまめな掃除向きかも。

  • からまないブラシPius搭載:髪の毛やペットの毛がほとんどからまない。

 

 

まとめ:次の相棒選び、じっくり考えます

9年間も頑張ってくれている我が家のダイソンくんには、本当に感謝しています。
掃除機は毎日使うものだし、決して安い買い物ではないからこそ、次に選ぶ一台は納得して決めたいと思っています。

猫との暮らしは本当に楽しいけれど、抜け毛やほこりとの戦いは、きっとこれからも続きます…!

今の掃除機が動くうちは頑張ってもらいながら、次の相棒をじっくり探していこうと思います🐾

ChatGPT に質問す
タイトルとURLをコピーしました