当サイトはアフィリエイト広告を利用することがあります。

テーブルの上に乗る猫、どう対策する?子猫時代の体験談

暮らし・工夫

子猫と暮らし始めて、最初に困ったのが「テーブルに乗る問題」でした。
可愛いけれど、落ち着いてごはんを食べられないし、衛生面も気になりますよね。

わが家でもいろいろな対策を試してみましたが、結果はどうなったのか……?

実際に試したこと

  • 声をかける → 効果なし
    「ダメ!」と言っても、全く気にせずテーブルへ。

  • 水のスプレー → 効果なし
    一瞬は驚きますが、すぐに慣れてしまいました。

  • ガムテープの張り付く面を上にして置く→ 一時的には効果あり
    足にベタッと張り付くのを嫌がって、しばらくはテーブルに上がらなくなりました。
    ただ、テーブルいっぱいにガムテープを置き続けるのは現実的ではなく、すぐに撤去することに。

ごはんの時の工夫

当時はサンルーム付きのアパートに住んでいたので、食事中は「猫と人間を物理的に分ける」しかありませんでした。

  • 子猫たちをサンルームに誘導してから、私がテーブルでごはんを食べる

  • 逆に、私がサンルームへ避難して食事する

  • どうしても無理な時はケージに入ってもらう

ただ、サンルームやケージに閉じ込めると「出してー」とこっちを見ながら大きな声で鳴いてしまい、かわいそうで落ち着いて食事できない日も多かったです。

結果:人間が諦める

最終的には「もう止めるのをやめよう」と決めました。
猫たちはテーブルの上を自由に歩きますが、テーブルに傷がついても「猫との思い出」として受け入れられるようになったのです。

不思議と、諦めてしまった方が気持ちが楽になりました。

今の暮らし

小さな家に引っ越してからは、ローテーブルをやめてデスクを置きました。
お気に入りのデスクですが、猫たちはそこで走ったり寝転んだり、思い思いに過ごしています。

デスクにもたくさん傷がつきましたが、それも大切な思い出になっています。

新品の机の上にさっそく乗ってみる”きなこ”。

まとめ

  • テーブルに乗るのを完全に防ぐのは難しい

  • 叱るより「一時的に分ける」「人間が工夫する」の方が現実的

  • いつの間にか「傷も思い出」と思えるようになった

猫と暮らす中で、完璧を目指すよりも「折り合い」を見つけることが大切だと感じました。

関連記事はこちら 👇
子猫のキッチン侵入を防ぐ!賃貸でもできる安全対策とわが家の実例

子猫を迎えるときにケージは必要?我が家の体験談と使って感じたメリット

タイトルとURLをコピーしました