【うちの猫は太りすぎ?】きなこと“太ってる?”を考える

猫のこと

猫と暮らしていると、ふと「うちの子、ちょっと太ってる…?」と思うこと、ありませんか?

我が家の愛猫・きなこは、スコティッシュフォールドの男の子。現在7歳で、体重は8.5kgあります。見た目は明らかにぽっちゃり。写真を見せると「わがままボディ!」と笑われることも。健康診断でエコーを受けた際には、獣医さんが「脂肪があって…見えにくいですね」と困っている様子でした。

でも本人(猫?)はというと、のんびりマイペースで、食べることとお昼寝が大好きな毎日を送っています。

今回は、スコティッシュフォールドの適正体重ってどれくらい? という素朴な疑問と、我が家で”きなこ”の健康のために実践していることをご紹介します。

スコティッシュフォールドの適正体重は?

スコティッシュフォールドは、丸みを帯びたがっしりした体型の猫です。
一般的な体重の目安は以下の通りです。

性別 適正体重の目安
オス 約3.5〜5.5kg
メス 約2.5〜4.5kg

体重だけじゃない!肥満のチェック方法【BCS】

猫の体型は、「ボディコンディションスコア(BCS)」という指標で評価することができます。

【5段階式BCSの基準】

スコア 体型の特徴 状態
1 /5 肋骨が浮き出ている。脂肪がなく、腰や骨盤が目立つ。 痩せすぎ
2 /5 肋骨は容易に触れ、少し浮き出て見える。腰やくびれが目立つ。 やや痩せ気味
3 /5 肋骨は軽く触れる。上から見て腰のくびれがある。 理想的(正常)
4 /5 肋骨は脂肪でやや触れにくい。腹部に脂肪のたるみ。 やや太り気味
5 /5 肋骨はほとんど触れない。明らかな脂肪のたるみあり。 肥満

以下のような様子が見られると要注意:

  • 上から見てもくびれがない

  • 肋骨が脂肪に埋もれて触れにくい

  • お腹がぽってり垂れている

  • 歩き方がドスドスしている

きなこは現在「4/5」くらいの体型。
ごろんと寝ている姿はとっても可愛いのですが、健康面を考えると少し心配です。

獣医さんには「骨格が大きいからね…」とオブラートに包んで言われますが、はっきりと「痩せなさい!」とは言われたことがありません。

我が家できなこのために気をつけていること

ごはんの量は毎食しっかり計量

➡ カロリーオーバーを防ぐため、キッチンスケールで管理しています。
……それでも、あんこが残したごはんをこっそり食べてしまい、結果オーバーしがちなのが悩みどころ。

おやつは控えめ&ルールを決める

➡ あげるときは、低カロリーなおやつを選んで適量に。
ついついあげすぎてしまわないよう、1日1〜2回までとしています。

たまに運動!お気に入りのおもちゃで遊ぶ

➡ 7歳になったけど、じゃらしやけりぐるみはまだまだ大好き!
気分が乗る日は一緒に楽しく遊んでいます。

レーザーポインタも好きですが、すぐに追いかけるのをやめてしまいます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャティーマン じゃれ猫 レーザーニャンだろ~?!光線
価格:1,879円(税込、送料別) (2025/7/10時点)

 

 

スコティッシュフォールドは太りやすい?

はい、実はそうなんです。
スコティッシュは運動量が控えめで、のんびりした性格の子が多い品種。
だからこそ、「元気で長生きしてもらうために、今から気をつけよう」と意識しています。

生後5ヶ月くらいのきなこ。スリムですね!

現在のきなこ。すっかり「わがままボディ」に…

まとめ:ぽっちゃりでも、愛おしい

8.5kgのきなこは、抱っこするとどっしり。
もともと抱っこはあまり好きではないのですが、私の方が先に腕が限界になってしまい、降ろすこともしばしば。

私は猫を迎える前から、丸顔でぽっちゃりした猫が大好きでした。
きなこのふわふわした大きな体は、たまらなく愛おしい存在です。

「太っている=悪い」ではないと思っています。
でも、将来の健康を考えて、少しずつでも体重や生活習慣を見直していくことは、飼い主としてできる大切なことだと感じています。

タイトルとURLをコピーしました